夏以外の季節にバイクに乗ると、とても寒いです。
猛烈な風にさらされるので、普通の防寒対策では足りません。
ここでは、バイクに乗る時の防寒対策として、シャツ・タイツを紹介します。
当ブログのおすすめ情報
【なぜ世界中で異常気象が起きている?】 国立環境研究所の専門家が解説
組織的な温暖化懐疑論・否定論にご用心 – NPO法人 国際環境経済研究所
目次
バイクはとても寒い
あまり体を動かさない上に風が強いので寒い
バイクに乗ると、強風が直接体に当たります。
また、バイクに乗っている時は体をあまり動かしません。
そのため、ほとんど動かずじっとしている状態で強風を受け続けることになります。
その結果、春、秋、冬にバイクに乗るととても寒く、常に寒さとの闘いになります。
ツーリングに出かければ長時間風にさらされるので、いよいよ寒さに悩まされます。
寒さに震えていると、危険でもある
寒さに震えながらバイクを運転していると、快適に落ち着いて運転している時より注意力が落ちてしまいます。
交通法規に則って、歩行者や道路を横断する動物たちに迷惑をかけない運転をするためにも、寒さ対策は重要です。
十分な寒さ対策をして、楽しいツーリングに出かけましょう。
ツーリングで大事なこと
クルマ、オートバイは暴力装置
オートバイは自動車の一種です。
自動車は体の弱い人の移動などでも便利に使える機械ではありますが、1年間にとてつもない数の人が交通犯罪で死傷している事実から、暴力装置との見方もある機械です。
もし電気炊飯器の事故で一年間に600件の死亡事故があったら、その製品はすぐ発売中止になり、回収され、社会問題になるでしょう。
しかし自動車はそれどころではない数の歩行中の人々を死傷させている機械ですが、発売され続け、世間やマスコミの問題意識も低いです。
さらに、歩行者が横断歩道を渡ろうとしているのに停止せず横断を妨害したり、制限速度より20〜30キロ超過で走行するのが当たり前になっているなど、歩く子どもたちの命を軽視する違法行為が横行しています。
しかし我々ツーリングライダーはそのような社会の風潮に流されることなく、法と秩序を守って、子どもたちに迷惑をかけない模範的な運転をしましょう。
ツーリングで違法運転をして地元の子どもたちに迷惑をかけたなら、旅先で出会い楽しく語り合った人々から「あなたはツーリングに来ない方が世のためだった」と言われるような悲しいことになります。
そのようなことのないよう、交通法規に則って楽しいツーリングにしましょう。
以下のブックレットを1冊読めば、ツーリングライダーに最低限必要な車社会の本質に関する基本の「キ」が学べます。
本来は自動車学校で教えるべき内容ですが、現在のところ教えていないので、ツーリングライダーの皆さん自ら購入して読むことをおすすめ致します。
バイクに乗る人の必読本
クルマ社会と子どもたち (岩波ブックレット (No.470))
当ブログのおすすめ情報
WWFJapan 原発は温暖化防止に役立っていない
レポート「原発ゼロ・エネルギー転換戦略:日本経済再生のためのエネルギー民主主義の確立へ」
通常の寒さ対策 バイク用のウェアなど
上下ともバイク用のウェアが色々売られています。
寒い季節用の防寒のウェアもあるので、一般的な寒さ対策としてはそういったものを着ます。
「もしも基本的人権の尊重がされなかったら」|日弁連
さらに強力な防寒対策 厳寒対応の防寒シャツ・タイツ
寒さに弱い人の場合、通常の防寒用ウェアを着るだけでは寒さが凌げません。
そこで、さらなる防寒対策として厳寒対応の防寒シャツ・タイツをおすすめします。
一般的な厚手のシャツ、スボン下では足りない
肌着売場に行けば、厚手のシャツやズボン下などが色々と売られています。
ところが、バイクに乗った時の寒さは通常の寒さとケタ違いなので、一般的な厚手のシャツやズボン下では寒さを凌げません。
厳寒対応の防寒シャツ・タイツを使うと良い
とにかく厚手のシャツ、ももひきであればそれで良いでしょう。
素材はできる限り100%綿の製品にしましょう。
化学繊維は洗濯した時に繊維が川や海に流れ出て分解されないので、問題視されています。
参考
色は白やラクダより黒が良いでしょう。
もし暑すぎる時、黒いシャツならシャツ姿になってもそれほど変に思われなくて便利です。
厚手のシャツ、ももひきの例
[グンゼ] インナーシャツ YG Cotton 100% シリーズ ダブルホット Vネック9分袖 メンズ
[グンゼ] メンズタイツ ホットマジック 優しく温か 前あき
防寒用シャツ・タイツを使用する時のコツ
通常の防寒用ウェアで足りるときは着ない
防寒用のシャツ・タイツはたいてい服の中に着ます。
そのため、暑くなっても簡単に脱ぐことができません。
よって、暑すぎて困ることのないよう、脱いだり着たりできる通常の防寒ウェアだけで間に合う季節には、無理に着ない方が良いでしょう。
バイクから降りた時に暑過ぎたら、通常の服のように着る
バイク乗車時は防寒用シャツ・タイツを着用してちょうど良い季節でも、目的地でバイクを降りて歩いたりすると暑すぎる、という状況もあります。
この場合、脱ぐのは大変なので、上の服を脱いで防寒用シャツを普通の服のようにして過ごすと良いでしょう。
普通の白い肌着やラクダの肌着であれば、肌着で歩いていると変に思われるかもしれません。
一方、黒いシャツであれば、シャツで歩いていても一見普通の黒っぽい服を着ているように見えるので、変に思われません。
以上、バイクに乗る時の防寒対策として、シャツ・タイツを紹介しました。