バイクでロングツーリングをしていると、とても尻が痛くなってきます。
そのため、バイクツーリングにはバイク用座布団が必需品です。
バイク用座布団をご紹介します。
当ブログのおすすめ情報
【なぜ世界中で異常気象が起きている?】 国立環境研究所の専門家が解説
組織的な温暖化懐疑論・否定論にご用心 – NPO法人 国際環境経済研究所
目次
バイクに長時間乗ると尻がとても痛くなる
市街地を短時間バイクに乗るだけなら、それほど尻が痛くなるということはあまりありません。
ところが、ロングツーリングをすると、何時間もバイクに乗り続けることになりますが、長時間乗り続けると尻がとても痛くなってきます。
私はオフロードバイクしか乗ったことがありませんが、オフロードバイクはシートが硬いこともあり、確実に尻が痛くなります。
当ブログのおすすめ情報
WWFJapan 原発は温暖化防止に役立っていない
レポート「原発ゼロ・エネルギー転換戦略:日本経済再生のためのエネルギー民主主義の確立へ」
尻の痛さ対策は安全の面でも大切
尻が痛い状態でバイクを運転していると、快適に落ち着いて運転している時より注意力が落ちてしまいます。
交通法規に則って、歩行者や、道路を横断する森の動物たちに迷惑をかけない運転をするためにも、尻の痛さ対策は重要です。
尻が痛くならいないよう十分に対策をとって、楽しいツーリングに出かけましょう。
ツーリングで大事な事
クルマ、オートバイは暴力装置
オートバイは自動車の一種です。
自動車は体の弱い人の移動などでも便利に使える機械ではありますが、1年間にとてつもない数の人が交通犯罪で死傷している事実から、暴力装置との見方もある機械です。
もし電気炊飯器の事故で一年間に600件の死亡事故があったら、その製品はすぐ発売中止になり、回収され、社会問題になるでしょう。
しかし自動車はそれどころではない数の歩行中の人々を死傷させている機械ですが、発売され続け、世間やマスコミの問題意識も低いです。
さらに、歩行者が横断歩道を渡ろうとしているのに停止せず横断を妨害したり、制限速度より20〜30キロ超過で走行するのが当たり前になっているなど、歩く子どもたちの命を軽視する違法行為が横行しています。
しかし我々ツーリングライダーはそのようなクルマ優先で人命軽視の社会の風潮に流されることなく、法と秩序を守って、子どもたちに迷惑をかけない模範的な運転をしましょう。
違法運転で地元の子どもたちの命を脅かしてツーリングをするなら、旅先で人々と出会い楽しく語り合ったとしても何の意味があるでしょうか。
そのようなことのないよう、交通法規に則って楽しいツーリングにしましょう。
以下のブックレットを1冊読めば、ツーリングライダーに最低限必要な車社会の本質に関する基本の基本が学べます。
本来は自動車学校で教えるべき内容ですが、現在のところ教えていないので、ツーリングライダーの皆さん自ら購入して読むことをおすすめ致します。
バイクに乗る人の必読本
クルマ社会と子どもたち (岩波ブックレット (No.470))
「もしも基本的人権の尊重がされなかったら」|日弁連
尻の痛さの解決策 バイク用の座布団
ロングツーリングで尻が痛くなる人は大勢いるようです。
そのため、バイク用の座布団というものが売られています。
バイク用座布団の例
ゲル内蔵 バイク用座布団 Gel La Cushion (ジェル楽クッション) GELLA-SL オフロードバイク等
バイク用座布団の購入方法
バイク用座布団はそれほど需要が高くないため、バイク用品店に行っても置かれていないかもしれません。
私は、上記の製品とは別の製品ですが、インターネット通販で購入しました。
バイク用座布団の使い方のコツ 実際の使用経験から
雨が降っているときは外しておいた方が良い
雨が降った時に座布団を付けっぱなしにすると水で濡れてしまうので、雨のときだけは付けないで走った方が良いでしょう。
雨が降り始めたら外して、サイドバッグなどにしまうと良いでしょう。
雨が止んだら、また付けて走ります。
プラスアルファの対策、停車時に尻をずらす
いくらバイク用座布団をしていても、これだけに頼ろうとするのは難しいです。
少しは尻が痛くなってくるかもしれません。
そこで、プラスアルファの尻痛さ対策をおすすめします。
信号などで時々停車する機会があります。
そのときに、バイクにそのまままたがりっ放しではなく、シートから少し尻を右か左にずらすようにします。
そうすると、停車中だけは痛い部分に圧がかからなくなります。
信号待ちなどで停車する機会というのは結構頻繁にあるので、この対策は経験上かなり効果があります。
バイク用座布団と、停車時に尻をずらす対策で、十分尻の痛さは解消できるでしょう。
以上、バイク用座布団をご紹介しました。
バイク用座布団