バイクでツーリングする際、高速道路や自動車専用道を走ることもあるでしょう。
場合によっては、片側一車線の高速道路や自動車専用道を走る必要もあるでしょう。
バイクで片側一車線の高速道路を走行するときの注意点をみてみます。
当ブログのおすすめ情報
【なぜ世界中で異常気象が起きている?】 国立環境研究所の専門家が解説
組織的な温暖化懐疑論・否定論にご用心 – NPO法人 国際環境経済研究所
目次
片側一車線の高速道路では必ず後続の違法運転車から煽られるので注意
バイクで片側一車線の高速道路を交通法規に則って走行すると、必ず後続の違法運転車から煽られるので十分な注意が必要です。
高速道路の片側一車線の区間は、たいてい70キロ制限がかかっています。
しかし、車たちは100キロ〜120キロくらいで走行しています。違法が通用する国なんですね。
そういう状況なので、交通法規に則って70キロ前後で走行すると、必ず後ろから煽られます。
片側一車線の高速道路を夜間走行中のトラックの煽りには特に注意
夜間、バイクで片側一車線の高速道路を走行しなければならない時は特に注意が必要です。
夜間はトラックがかなりたくさん、それもかなりの違法速度で走行しています。
バイクで交通法規に則って走行していると、トラックが後ろから煽ってきて、車間距離を2mくらいまで詰めてくるなど、極めて危険な状況に陥ります。

違法運転車から煽られる状況のイメージ
仕方ないので片側二車線区間まで我慢して走行するしかない
それでも、片側一車線の高速道路では、後続車に追い越させるために路側帯に寄って走行することは禁止なので、追い越させられません。
仕方ないので、危険な状況を我慢して片側二車線の追い越し可能な区間まで走行するしかありません。
当ブログのおすすめ情報
WWFJapan 原発は温暖化防止に役立っていない
レポート「原発ゼロ・エネルギー転換戦略:日本経済再生のためのエネルギー民主主義の確立へ」
対策の例 高速道路の車線数を確認し、走行を避ける
グーグルマップで高速道路の車線数を確認できる
高速道路等の有料道路のうちどの区間が片側二車線かという情報は、関係機関の公式の情報は探してもあまり見つかりません。
昭文社の地図等を色々調べても、はやり車線数に関する情報はあまり載っていません。
そのような中、比較的調べやすい方法がグーグルマップを使う方法です。
グーグルが嫌いな人は多いことと思いますが、現在のところこれが最も有効な方法です。
グーグルマップで高速道路を表示し、航空写真の表示モードにします。
航空写真で拡大していくと、車線の数が確認できます。
グーグルマップで道央自動車道の片側一車線区間を表示した例
片側一車線の区間は走行しないようにする
片側一車線の区間が確認できたら、その区間は走行しないようにすると良いでしょう。
あらかじめ片側一車線の高速道路を避けて旅程を組みましょう。
私もさすがにこの精神的ストレスには耐えられないので、できるだけ片側一車線の自動車専用道を走行しないようにしています。
バイクで片側一車線の高速道路を走行するときの注意点でした。