バイクにツーリングの荷物を積載するとき、荷台用ゴムひも等を使う必要がでてきます。
ここでは、荷台用ゴムひもはどのようなものが適しているかご紹介します。
おすすめ情報
【なぜ世界中で異常気象が起きている?】 国立環境研究所の専門家が解説
組織的な温暖化懐疑論・否定論にご用心 – NPO法人 国際環境経済研究所
-
-
組織的な温暖化懐疑論・否定論にご用心 – NPO法人 国際環境経済研究所
国際環境経済研究所は、「経済と環境の両立」をめざし、ウェブを通じて情報を発信する場として機能しています。設置の目的にあるように、地球温暖化対策への羅針盤となることも目的とし、温暖化問題に関する多様な ...
ieei.or.jp
目次
積載は安全な走行のためにも重要
不安定な状態で荷物を積載してバイクを運転していると、荷物が気になって注意力が落ちてしまいます。
また、万一バイクから荷物が落ちれば、後続車が正常な運転を行えなくなり、その結果歩道を歩いている子どもたちの方へ車が向かってしまう、というような最悪の事態にもなりかねません。
交通法規に則って、歩行者や、道路を横断する森の動物たちに迷惑をかけない運転をするためにも、荷物を安定した状態で積載することは大変重要です。
十分安定した状態で荷物を積載して、楽しいツーリングに出かけましょう。
ツーリングで大事なこと
クルマ、オートバイは暴力装置
オートバイは自動車の一種です。
自動車は体の弱い人の移動などでも便利に使える機械ではありますが、1年間にとてつもない数の人が交通犯罪で死傷している事実から、暴力装置との見方もある機械です。
もし電気炊飯器の事故で一年間に600件の死亡事故があったら、その製品はすぐ発売中止になり、回収され、社会問題になるでしょう。
しかし自動車はそれどころではない数の歩行中の人々を死傷させている機械ですが、発売され続け、世間やマスコミの問題意識も低いです。
さらに、歩行者が横断歩道を渡ろうとしているのに停止せず横断を妨害したり、制限速度より20〜30キロ超過で走行するのが当たり前になっているなど、歩く子どもたちの命を軽視する違法行為が横行しています。
しかし我々ツーリングライダーはそのような社会の風潮に流されることなく、法と秩序を守って、子どもたちに迷惑をかけない模範的な運転をしましょう。
ツーリングで違法運転をして地元の子どもたちに迷惑をかけるなら、旅先で出会った人々と楽しく語り合っても何の意味もなくなってしまいます。
そのようなことにならないよう、交通法規に則って楽しいツーリングにしましょう。
以下のブックレットを1冊読めば、ツーリングライダーに最低限必要な車社会の本質に関する基本の「キ」が学べます。
本来は自動車学校で教えるべき内容ですが、教えていないので、ツーリングライダーの皆さん自ら購入して読むことをおすすめ致します。
バイクに乗る人の必読本
クルマ社会と子どもたち (岩波ブックレット (No.470))
おすすめ情報
WWFJapan 原発は温暖化防止に役立っていない
レポート「原発ゼロ・エネルギー転換戦略:日本経済再生のためのエネルギー民主主義の確立へ」
-
-
原発ゼロ・エネルギー転換戦略:日本経済再生のためのエネルギー民主主義の確立へ
www.etffjp.group
自転車に使うような普通の荷台用ゴムひもが良い
私がジェベル200に荷物を積載する場合の例では、自転車でよく使うような感じの荷台用ゴムひもが使いやすいです。
荷物の大きさによらず、ちょうど良い締め付け具合にできる
ツーリングの荷物は、旅行日数などの違いにより量が変わります。
荷物の量が変われば、バッグの大きさも変化します。
普通の荷台用ゴムひもなら、たとえ荷物の大きさがその時々で変わったとしても、大きさに合わせて締め付け具合を調整できます。
少し長めのゴムひもの方が良い
自転車で使う荷台用ゴムひもは、2m程度の長さが多いでしょう。
バイクでツーリングに出かけるときは、テントや寝袋も積むので自転車に荷物を積むときよりも荷物が大きくなります。
そのため、自転車で使うものよりも長いゴムひもを選んだ方が良いでしょう。
少しくらい長過ぎても、ゴムを何回も往復させれば済むだけなので、それほど積載に支障はありません。
それほど太くなくても良いが、必ず2本以上使って固定する
バイクに荷物を積むときは、まずシートやボックスの上にバッグを載せ、手を離しても一応落ちない安定した状態になるようにします。
その上で、さらに荷台用ゴムひもで縛ります。
よって、私がジェベル200に荷物を積む場合の例では、荷台用ゴムひもはそれほど太くなくても問題ありません。
太さよりも、本数が重要です。
荷台用ゴムひもは一つの荷物に必ず2本以上使って縛るようにします。
走行中に1本が切れても、もう1本で固定されていることで荷物が落下しないで済むようにするためです。
荷台用ゴムひも2本で縛ると、荷物は十分に安定して固定されます。
バイク用の荷物用ゴムひもが色々あるが、普通の荷台用ゴムひもが一番良かった
バイク用の荷物用ゴムひも、荷物用ネットなど、バイク専用の製品も色々売られています。
しかし、私がジェベル200に荷物を積む場合の例では、普通の自転車用の荷台用ゴムひもが最も安定して安全に縛ることができました。
「もしも基本的人権の尊重がされなかったら」|日弁連
荷台用ゴムひもの例
バイクで使える荷台用ゴムひもはホームセンターに色々あります。
直径5mm 長さ3mのもの
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル 荷掛けヒモ3m Y-5745
直径5mm 長さ4mのもの
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル 荷掛けヒモ4m Y-5746
直径8m 長さ3mのもの
少し太めのものもあります。
荷台用ゴムひもフック付8mm×3mブルー TOOL544 TOOL544
荷台用ゴムひもフック付8mm×3mレッド TOOL543 TOOL543
荷台用ゴムひもはどのようなものが適しているかご紹介しました。
参考記事