星座の位置を確認する道具として星座早見盤があります。
しかし、暗い星しかない星座などは星座早見盤で見つけるのは困難です。
星座早見盤より分かりやすい道具を紹介します。
当ブログのおすすめ情報
【なぜ世界中で異常気象が起きている?】 国立環境研究所の専門家が解説
-
-
組織的な温暖化懐疑論・否定論にご用心 – NPO法人 国際環境経済研究所
国際環境経済研究所は、「経済と環境の両立」をめざし、ウェブを通じて情報を発信する場として機能しています。設置の目的にあるように、地球温暖化対策への羅針盤となることも目的とし、温暖化問題に関する多様な ...
ieei.or.jp
目次
星座早見盤は結構分かりにくい
学校の授業などでたいていの人は星座早見盤を使ったことがあるでしょう。
星座早見盤を使うと、オリオン座やふたご座のように、形が分かりやすかったり1等星が含まれていたりする見つけやすい星座なら見つけられます。
一方、1等星が含まれていないような見つけにくい星座は、星座早見盤で見つけるのは困難です。
星座早見の例
星座の正確な位置が分かりにくい
星座早見盤は、空の形を変形させて盤上に再現しています。
雰囲気で言えば、平面に地図を描くときに球体の地球を変形させざるをえないのと似たようなものです。
そのため、星座早見盤上の星の位置関係は、実際の空の星の位置関係とは異なっています。
暗い星しかない分かりにくい星座なら、元々星座に詳しい人でないと見つけるのは困難です。
星の数が限られている
星座早見盤はそれほど大きいものではないので、描ける星の数は限られています。
そのため、実際に空に見えている星の様子と星座早見盤上の星の様子が異なります。
この状態で分かりにくい星座を星座早見盤だけで見つけるのは困難です。
デジタルの星図のようなツールが初心者に向いている
現代では、デジタルの星図のような分かりやすいツールがあります。
スマートフォン用アプリや、携帯ゲーム用ソフトとして発売されています。
そういったものを使うと、初心者でも暗い星座を見つけることができます。
以下に私がおすすめするものをあげてみます。
PSP®用ソフト「ホームスター ポータブル」
「ホームスター ポータブル」はソニーのPSP用ソフトとして発売された星空ナビゲーターです。
ソフト、ゲーム機ともに結構古いですが、今でも入手可能です。
SEGA THE BEST プラネタリウムクリエイター 大平貴之監修 ホームスター ポータブル - PSP
プレーステーションの公式ページ
ゲーム機はPSP-1000シリーズ、PSP-2000シリーズ、PSP-3000シリーズに対応しています。
PSP「プレイステーション・ポータブル」 ピアノ・ブラック (PSP-2000PB)
PSP「プレイステーション・ポータブル」 (PSP-1000)
星の正確な位置が分かる
日時と場所を設定します。
これでその時点の星空が画面内で正確に表示されます。
十字キーで表示範囲を動かして、確認したい方角、角度の空を表示することで、知りたい位置の星が分かります。
例えば真東を向いて、ホームスターポータブルでも東の空を表示し、ホームスターポータブルの表示と実際の空を比較して星を確認できます。
一度日時を設定すると、地球の自転に合わせてPSPの画面内の星の位置も動いくので、合わせ直す必要はありません。
星の見え方を実際の星空と同じにできる
明るい町中で空を見れば、2等星までしか見えないかもしれません。
少し暗い河川敷で空を見れば、3等星まで見えるかもしれません。
双眼鏡を使って星空を見れば、6等星まで見えるかもしれません。
その条件によって見える限界の暗さが変わり、見える星の数が異なることで見え方が異なります。
ホームスターポータブルでは、何等星まで表示するかを設定できます。
2等星まで表示したり、4等星まで表示したり、自由に設定できます。
そこで、実際に見えている夜空と同じくらいの見え方になるように、何等星まで表示するかの設定を変えてみます。
すると、画面内の星空と実際の星空の見え方がかなり近くなり、星座を見つけやすくなります。
自由自在に拡大できる
星の表示を拡大することができます。
例えば双眼鏡で星空を見た場合、狭い範囲でたくさんの星が見える状態になります。
そこで、ホームスターポータブルの表示も拡大していき、双眼鏡で見ているのと同じ範囲が表示されるようにします。
これによって双眼鏡で星を見る場合にも、今見えている星が何座のどの部分の星なのか、などがかなり容易に判別できます。
天体望遠鏡で見るレベルまで拡大できる
ホームスターポータブルでは、星雲などが画面全体に表示されるところまで表示を拡大することができます。
そこで、ある程度の拡大率でホームスターポータブルを表示し、双眼鏡やファインダー(望遠鏡の横に付いている低倍率の望遠鏡)で目的の星雲などの近くまでたどっていきます。
さらにホームスターポータブルの表示を拡大していき、望遠鏡の視野で星雲の位置にたどり着くこともできるでしょう。
このように初心者が望遠鏡で観測するような場合でも、ホームスターポータブルは役立ちます。
惑星や月・太陽も表示される
惑星や月、太陽も表示されます。
2019年現在でも惑星などの位置がすべて正確に表示されます。
このおかげで、天王星などかなり暗くて初心者では見つけるのが困難な惑星でも、双眼鏡とホームスターポータブルを使えば比較的容易に見つけることができます。
スマホのアプリもある
ホームスターポータブルと類似のソフトは、スマホのアプリでも発売されています。
ただし、ホームスターポータブルと同じようなレベルの内容かどうかは分かりません。
星座早見盤より分かりやすいPSPソフト「ホームスターポータブル」の紹介でした。
ホームスターポータブル