-
-
天体観測に挫折せずに取り組む方法の例
2020/12/6
十代の頃、宇宙や天文に興味を持ち、天体観測などに取り組もうと思った人は多いでしょう。 しかし、天文の趣味は結構難易度が高く、思ったように天体を見つけたり観察・撮影をしたりするところまで行かずに挫折して ...
-
-
国際宇宙ステーションや他の人工衛星を見る方法
2020/5/17
夜に、国際宇宙ステーションをはじめとした人工衛星が地上から星のような感じで見えることは有名です。 国際宇宙ステーションあたりはよく話題に上るので、地上から見てみたいと思う人は多いでしょう。 国際宇宙ス ...
-
-
流星群の流星を見る方法と、実際に見られるのかどうかについて
2019/12/31
流れ星を実際に見かけることはあまりないでしょう。 しかし、できれば流れ星を見たいでしょう。 1年間にいくつも流星群があります。 流星を見る方法と、現実的に見られるものかどうかをみてみます。 流星群の流 ...
-
-
星座を探し見つけるときのコツ・注意点
2019/11/4 PSP, プレイステーションポータブル
星座早見盤やその他の道具を参照して、星座を探します。 そのとき、星座早見などと実際の空は結構異なり、思うように見つけられません。 星座の見つけ方のコツや注意点をあげてみます。 星座早見盤だけで星座を探 ...
-
-
星座早見盤より分かりやすい ホームスターポータブル
2019/7/4
星座の位置を確認する道具として星座早見盤があります。 しかし、暗い星しかない星座などは星座早見盤で見つけるのは困難です。 星座早見盤より分かりやすい道具を紹介します。 星座早見盤は結構分かりにくい 学 ...
-
-
天体観測、星空の観察に。初心者向けのスタンダード双眼鏡
2019/7/3
天体観測、星空の観察をはじめる場合、双眼鏡か望遠鏡が欲しいと思うでしょう。 天文の初心者に向いている双眼鏡をみてみます。 星空を観察するために双眼鏡があると便利 明るい空では肉眼で星があまり見えない ...