ACジャパンが配信している、横断歩道で奪われている (名古屋地域キャンペーン)という広告について批判が相次いでいます。
この広告は、横断歩道における車の違法行為は一切触れず、交通犯罪被害の責任を歩行者に負わせようとする恐ろしい内容となっています。
ちなみに名古屋近辺に住んでいなくても、ACジャパンのウェブサイトやYOUTUBEで視聴・閲覧できます。
ツイッター上にもこのナンセンスな広告に対し怒りの声が上がっています。
当ブログのおすすめ情報
【なぜ世界中で異常気象が起きている?】 国立環境研究所の専門家が解説
-
-
組織的な温暖化懐疑論・否定論にご用心 – NPO法人 国際環境経済研究所
国際環境経済研究所は、「経済と環境の両立」をめざし、ウェブを通じて情報を発信する場として機能しています。設置の目的にあるように、地球温暖化対策への羅針盤となることも目的とし、温暖化問題に関する多様な ...
ieei.or.jp
目次
今回のACジャパンのナンセンスな横断歩道広告に寄せられた批判ツイート
普通に法律を知っていて、かつ自動車が横断歩道においてどれだけ違法行為を日常的に行っているか知っている人なら、当然このACジャパンのナンセンスな広告には怒りを禁じ得ないようです。
ACジャパンのCM、横断歩道の危険の現状を訴えるかと思いきや、最後に、歩行者も気をつけろだと。これが公共広告なのか?ACジャパンも大企業の影響力が強いようだ。車社会の横暴極まれり pic.twitter.com/khTByWm3Ui
— SU (@kenziyokoi1) 2016年8月9日
車が横断歩道で一旦停止しない違反が横行していることは何も問題にせず、歩行者に責任転嫁するという気分が悪くなる広告 自動車会社がACジャパンの会員だから当然なのでしょうが。 恥を知れと言いたい AC Japan 横断歩道 https://t.co/wNTerolmu4
— 大山昇太 (@hinamiho) 2016年8月10日
今回のACジャパンの横断歩道広告について取り上げたブログ記事
ブログ上でもこのACジャパンの横断歩道の広告を取り上げた記事がアップされています。
以下のリンク先のブログでは、一部評価をしつつも、根本的な考え方に異を唱える記事がアップされています。
-
-
ACジャパン名古屋の広告「横断歩道で奪われている」: 歩行者の道
ACジャパン名古屋の広告「横断歩道で奪われている」,クルマ優先でなく人優先の社会へ。 安全に道を歩きたい。 排気ガス、クルマ騒音のない生活を。 公共交通、自転車は私たちの足。 守ろう地球。 減らそうク ...
hokousya.seesaa.net
このブログ記事内では、「原因の多くは、ドライバーによる発見の遅れ。だからこそ、歩行者の皆さんも安全確認を。」という、ドライバーの違法行為を「発見の遅れ」という無難な言葉で表現したCMのテロップに対し、以下のように指摘しています。
「発見の遅れ」じゃなくて「不注意」「確認せず」「一旦停止せず」でしょ?
歩行者は安全確認せざるを得ませんよ。死にたくありませんから。
それでも突っ込んでくるのは自動車の方ですよ?
そして以下のようにまとめています。
ACジャパンが社会に訴えるべきは、「安全に渡れるはずの横断歩道上で多くの歩行者が犠牲になっています。こんな危険な自動車交通システムは皆で考え直すべきです。」ではないでしょうか?
横断歩道における自動車の違法についてのツイートの数々
直接今回のACジャパンのナンセンスな横断歩道広告に関するものではありませんが、日常的に繰り返されている横断歩道における自動車の違法行為に対し、疑問や批判や怒りのツイートが日々投稿されています。
横断歩道は歩行者優先です、信号がある場合のみ自動車に優先権が生じます。
歩行者が見当たらなくても徐行の義務があります、徐行と言うのは即座に停止できる速度のことです。と言うルールを本気で知らないのが大量にいるのに、そういう奴らを啓蒙しようってCMをなぜ作らない、ACあたりが。
— ayumu0jp (@ayumu0jp) 2016年4月10日
今も横断歩道で待つ女性がいたので停車。対向車7台は全員スルー。後ろは今回クラクションではなく追い抜きを試みて来た(3人目だから驚かない)w撮影してACに流せば良いのに。田舎に公共心は存在しないんだね。恥ずかしい。
— 歩兵の本領 (@craze1976) 2016年2月20日
歩行者が横断中は勿論横断待機している場合は車は停車する【義務】があります。違反すれば横断歩道等における、歩行者の優先に違反になります。車が優先だという傲慢な考えがこの様な違反をするわけです。まして2種面持ちがやったらあかんでしょ!
— ☆ミハエル (@michael1225sp) 2016年8月3日
信号のない横断歩道に歩行者が居ても思いやりなど微塵もいらん。極端な話、恨みを込めて睨んでもいい。ただし通りすぎてはダメ。どんなに嫌でも横断歩道手前で止まる。確実に例外なく止まる。これは必須。ルールなので。マナー違反は許されてもルール違反は許されない。犯罪。
犯 罪
— ふりっくす (@Frix56748) 2016年8月2日
学生さんが自動車学校に通う時期ですね。
『横断歩道で歩行者がいたら、一時停止しないと検定中止』
と教官に教えて頂きますよね。
なぜか?
道路交通法違反だからです。
道路交通法では、横断歩道通過時は、車両は徐行ですし、横断しようとする人や横断している人がいるときには一時停止です。— よしや交通 (@Yoshiya_Kotsu) 2016年7月11日
信号のない横断歩道で停まるクルマは皆無だ。今朝も赤帽軽トラが横断中の歩行者を認識しておきながら、すり抜けていった。完全に道交法違反だが、
何故こんな事が常識になってしまったのだろうか考えてみたい。— クルマ社会を問い直す会 (@kuruma66311273) 2016年7月6日
いつもの信号の無い横断歩道での出来事。
どうせ誰も止まらんし待ってた。
片側は通行車両なし。
もう片側は自動車学校の送迎車。
これで止まってくれたら流石だとツイートしていた。
だが、止まらなかった。
運転を教える側が、だ。
理解した。
自動車がこんなんでは誰も止まらない訳だ。— Mame@MR-S (@GlowOrders) 2016年8月5日
横断歩道に関する法規について説明するツイート
横断歩道に関する基本的なルール、法律などについて説明するツイートもあがっています。
横断歩道の交通ルール(道路交通法第38条)
知っていますか?覚えていますか? 横断歩道での運転方法#交通安全 #安全運転 #横断歩道は歩行者優先 pic.twitter.com/WKfYzmcOna— とまるん@信号のない横断歩道(交通安全) (@tmr38z) 2016年7月3日
#画像借りました pic.twitter.com/G1KftnLME4
— とまるん@信号のない横断歩道(交通安全) (@tmr38z) 2016年8月6日
横断歩道の歩行者優先は交通ルール。車を運転するドライバーの義務です。
信号のない横断歩道は、信号がないので、常に歩行者側が優先なのです。 pic.twitter.com/3IXRmSfN1R— とまるん@信号のない横断歩道(交通安全) (@tmr38z) 2016年8月6日
以上、歩行者に責任転嫁するACジャパンの横断歩道の広告に対する人々の反応について紹介しました。